よくある質問Questions
医療に関する質問
歯磨きするときに血が出るんですけれど、何が原因ですか?
歯周病は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌のかたまりが歯と歯茎の間の溝にたまり、細菌から作り出された毒素で、歯の周りの組織が炎症を起こしたもの。
また、ブラッシングの力が強すぎても出血します。
いずれにしても歯科医院で診てもらってください。
予防に関する質問
予防はどうやってすればよいのですか?
毎日しっかり歯磨きをしてください。
歯周病に関する質問
歯周病とはどんな病気?
以前は、歯槽膿漏と呼ばれていました。
これは、歯ぐきから膿が出る病気を指しますが、最近では、歯肉に炎症を呈する症状(歯肉炎・歯周炎)から総称して歯周病と呼ばれるようになってきました。
小児歯科に関する質問
乳歯の時はきれいだったのに、永久歯になってから歯並びがガタガタになりました。
乳歯の時は隙間のない方が問題になります。
永久歯は、乳歯よりもかなり大きいので、あごのスペースが足らず、結局永久歯がねじれて生えてきたり、乱ぐい(叢生)といわれるデコボコの状態なったりする可能性が高くなるのです。
矯正に関する質問
矯正治療は大人になってからでも間に合いますか?また治療していることを知られない方法はありますか?
間に合います。
成人矯正は成長期の子供に比べ多少治療期間が長くなりますが、基本的に矯正治療は何歳でも可能です。
治療していることを人に知られたくない場合は、従来の銀色の装置でなく目立ちにくい様々な透明装置も開発されています。
矯正治療は歯並びや咬み合わせがよくなることで虫歯や歯周病を予防し、顔の雰囲気も変わる効果があり人前で美しい笑顔を見せられるようにもなります。
ホワイトニングに関する質問
歯の白さは、どのくらい持続できるの?
ホワイトニングの効果が維持する期間は、その方の嗜好、色に対する感覚、歯の構造などによって個人差があります。
髪が伸びてきたら美容院に行くように「色がついてきたな」と思った時が、次のホワイトニングのタイミングです。
インプラントに関する質問
インプラントはどの程度、持ちますか?
インプラント自体はチタンという金属製なので半永久的に機能します。
しかし、メンテナンスがしっかりできていないとインプラント周囲の骨が痩せてきて動いてしまいます。
長く機能させるためにも、メンテナンスが重要です。
料金に関する質問
保険はつかえますか?
使えますよ。
インプラントなど、自由診療で気になる方は事前に御相談ください。
その他・よくある質問
口を開けたり動かしたりするときに音がします。どこかおかしいのでしょうか?
おそらく顎(がく)関節症だと思われます。
こめかみの少し下、耳の穴の前にある顎(がく=あご)の関節に障害が起こる病気です。
これが何らかの理由でずれてしまい口を開けるとき 音がするのです。これを顎関節症といいます。
最初のうちは日常生活に支障がないのですが、ひどくなると口が開かなくなったり、頭痛、肩こり、めまい、耳鳴りなどを伴うこともしばしばあります。
することがあります。